FAQ(よくある質問と回答)

よくある質問と回答です。

c Expand All C Collapse All

ご注文について (1)

ショッピングカートでのご注文の場合は、ショッピングカートの配送方法に「時間帯指定」の項目がありますのでそこで指定して下さい。
商品到着日につきましては、通常在庫のある場合は翌日出荷いたしますので出荷日の翌1日~2日後に到着いたしますが、その日以降のご希望日がありましたら、「時間帯指定」の次の項目に「その他ご意見やご要望がありましたらご記入下さい」という項目がありますので、そちらにご記入下さい。
また、ショッピングカートをご利用できない環境の方は、「お問合せ」フォームの「メッセージ本文」欄にご記入下さい。

蛇口との接続方法について (4)

下記の部品が必要ですのでホームセンターの水道品売場等でご購入下さい。
品名のあとの記号は型番です。

両ナット付アダプターSAN-EI 両ナット付アダプター PT83-13
or
KAKUDAI 両ナットユニオン 9688
or
他 呼び13同士の接続用です。

三方ボール切替弁SAN-EI 切替ボールバルブ JV63-13
or
KAKUDAI 三方ボール切替弁 6502
or
他 二方向へ切替えられる切替弁です。


シャワーホースの根元シャワーホースを外したところ

今お使いのシャワーホースの根元の金具を外します。


両ナット付アダプターを接続したところ
外したところに両ナット付アダプターを接続します。
両ナット付アダプターや切替ボールバルブは口径が13インチの1/2ですが、シャワー混合栓のメーカーによってはサイズが違います。その場合は変換アダプターが必要になります。
必要なアダプターは上の表をご覧下さい。


両ナット付アダプターに三方ボール切替弁を接続したところ

両ナット付アダプターに三方ボール切替弁を接続します。


三方ボール切替弁にシャワーホースを接続したところ三方ボール切替弁に先ほど外したシャワーホースの根元の金具を接続します。


ネジ口金13*20(KAKUDAI 品番568-201)をつければ、ビニールホースを接続できます。
ネジ口金13*20三方ボール切替弁にネジ口金13*20を接続したところ三方ボール切替弁にフレキチューブを接続したところ

三方ボール切替弁にフレキチューブを接続したところ三方ボール切替弁にフレキチューブ等を接続したところです。

その他、いろんな接続方法があります。
口径が1/2めねじですので、ご利用される環境に合わせてください。


シャワー混合栓のメーカーによっては、ネジの規格が違うためそのまま接続できません。
下記表を参考に必要なアダプターをホームセンターの水道品売場等で別途ご購入下さい。

シャワー混合栓メーカー 必要なアダプター ネジの規格
SAN-EI
INAX
KAKUDAI
MYM1
不要 G1/2
TOTO(細径) SAN-EI PT25
KAKUDAI 9318A
W19山24
TOTO(大径) SAN-EI PT25-2
KAKUDAI 9318C
W24山20
TOTO SAN-EI PT25-11
KAKUDAI 9318T
M24x1.5
KVK SAN-EI PT25-3
KAKUDAI 9318B
KVK PZ444
W22x2
ガスター SAN-EI PT25-7
KAKUDAI 9318G
M22x1.5
大阪ガス SAN-EI PT25-9
KAKUDAI 9318D
M23x1.5

現在、全自動洗濯機が既に設置されている場合、その間に軟水器を取付けても何ら問題はありません。
配管から蛇口、蛇口からホースを通って全自動洗濯機までの水圧は同じです。その間に軟水器を入れても水圧は変わりませんので配管への影響はありません。

但し、ウォーターハンマーが発生する場合は、水撃低減器か減圧弁を取り付けて下さい。水撃低減器は5000円~7000円ぐらいで市販されています。

※ウォーターハンマーとは、水栓の急閉止で配管内の水が瞬間的に止められることによって一気に水圧が上がり、その結果衝撃音や振動現象のことをいいます。

ウォーターハンマーは水栓を急に閉めることによって起こりますので、ゆっくりと閉めると起きません。
浴室で使用するぐらいの大きさの軟水器の先にストップ式シャワーヘッドを取り付けた場合で考えるとわかりますが、蛇口をひねってもすぐにはシャワーから水は出てきません。これは軟水器の圧力が一定以上になってから、始めてシャワーから水が出てきます。逆にストップ式シャワーヘッドで急に一時止水してもシャワーヘッドからはもちろん水は出てきませんが、水道の蛇口では水が流れたままで軟水器の圧力が水圧と同じになって初めて水の流れが止まります。
このことは軟水器の先で急閉止しても軟水器自身が水をゆっくりと止めていることになります。つまり、軟水器が水撃低減器になっています。
ウォーターハンマー現象を水圧計の針の動きで観察しました。
詳細はこちら

市販の軟水器には全自動洗濯機と直接接続は不可としているメーカーもありますが、これは、軟水器本体に圧力がかかるため、軟水器の故障につながるためです。これらのメーカーのものは、その指示に従って下さい。

全自動洗濯機への接続で注意する点としましては、全自動洗濯機用の軟水器を使用するのと、何らかの原因でホースが外れる可能性も考えられますので洗濯後は、単水栓や混合水栓の蛇口を必ずお閉め下さい。

カートリッジ式シリーズや軟吉くんであれば接続できますが、下記の点にご注意下さい。

  • 手元で一時止水するには、シャワーヘッドまで水圧がかかりますので、全ての経路においてその水圧に耐えられる必要があります。
    通常のシャワー混合栓であればシャワーエルボが樹脂製ですので金属製に交換する必要があります。
    当方では樹脂製のままストップ付シャワーヘッドを使用していますが、今のところ問題はありません。しかし、金属製に交換していただくほうが安心です。
  • シャワーホースも耐圧仕様のものが必要です。
    シャワーホース自身が耐圧(軟吉)の場合とシャワーホースと調圧弁がセットになったもの(カートリッジ式10インチダブル シャワピタヘッドホース付)でしたら安心です。
  • 混合栓に逆支弁が内蔵されている必要があります。
    これは、湯と水の水圧の違いにより逆流する可能性があるからです。
    逆止弁のついている混合栓は、下記のタイプです。

      • 混合水栓本体にワンタッチで一時止水ができるスイッチがついているタイプ
      • シングルレバータイプ
      • サーモスタット内蔵タイプ

    これ以外のタイプは、逆止弁をとりつけるか、水か湯だけで使用すればシャワーヘッドでの一時止水も可能です。シャワーヘッドでの一時止水は、バスタイムだけで使用してください。最後には必ず水栓本体で止水してください。

カートリッジ式軟水器について (1)

下記の部品が必要ですのでホームセンターの水道品売場等でご購入下さい。
品名のあとの記号は型番です。

自動洗濯機用給水ホース自動洗濯機用給水ホース

洗濯機用ニップルSAN-EI 洗濯機用ニップル PT332

他に、万一ホースがはずれた時に給水を自動停止する、
PT3320(黄銅)とPT3360(POM樹脂)もあります。

異径ニップル20*13SAN-EI 異径ニップル T201G-20×13


軟水器と全自動洗濯機への接続の仕方

異径ニップル20*13にシールテープを巻くところ異径ニップル20*13の13インチ側(小さい径の方)にシールテープを巻きます。


軟水器に異径ニップルを接続するところ軟水器の上部に「IN」と刻印のある方に、上記異径ニップルのシールテープを巻いた側をねじ込みます。


軟水器に平行ニップルを接続したところ軟水器の上部に「OUT」と刻印のある側に平行ニップルを接続します。
平行ニップルは、カートリッジ式軟水器10インチをお買い上げいただいた時のセットに付属しています。


平行ニップルに洗濯機用ニップルを接続したところ平行ニップルの先に洗濯機用ニップルを接続します。


軟水器本体にニップル等を接続したところ軟水器本体は、これで完成です。


洗濯機の給水口のホースをはずすところ洗濯機へ給水している蛇口を閉めてください。
洗濯機の給水口に接続しているホースをはずします。
ねじになっていますので、左に回すとはずれます。


はずしたホースを軟水器のIN側に接続しますはずしたホースを軟水器のIN側に接続します。


軟水器のOUT側に接続します用意した自動洗濯機用給水ホースのめねじでない方の口をスライドさせて、軟水器のOUT側のニップルに接続します。


洗濯機接続軟水器全体の接続は、このようになります。
洗濯機へ給水して、水もれがないかご確認下さい。
もし水もれがある場合、シールテープを多めに巻いてください。

ご注意
洗濯が終りましたら、必ず給水の元栓をお閉め下さい。

イオン交換樹脂について (6)

イオン交換樹脂の交換時期は、お使いになる環境や水質・再生回数などによってかなり変動いたしますが、3~5年で交換される方が多いようです。

実際の交換時期は、再生回数の頻度が多くなってきた時が交換時期とお考え下さい。例えば、当初再生間隔が3週間だったものが、2週間となり、1週間となっきたときです。しかし、1週間となったからと言って必ず交換しなければならないということではありません。交換せずにそのまま使用して毎日再生を行ってもいいのですが、再生時に使用する食塩や手間を考えると交換する方が良いと考えるからです。

通常、イオン交換樹脂1リットルで硬度50の時、700~1000リットルの軟水が作れます。硬度100ですと半分の350~500リットルとなります。
従って、5リットルタイプの場合、硬度50で3500~5000リットル、硬度100で1750~2500リットルとなりますので、その後に再生を行うことになります。

実際の再生時期は、硬度試薬で確認することができます。

軟水にできる総交換容量は決まっていますが、硬度0の軟水製造量は湯の方が多く製造できました。原水と同じ硬度までは水の方が多くなります。
硬度0の軟水で浴槽にお湯張りする場合は、お湯で張るほうが軟水器の再生頻度が少なくて済みます。
詳しくは テスティング(ロードテスト)のページをご覧ください。

硬度試薬は、2PPM以上で赤紫、それ以下なら青色です。
イオン交換樹脂の再生は、食塩による再生後、水道水をゆっくりと流して塩味がなくなれば完了ですが、この直後に硬度試薬で測定すると赤紫になります。
水道水を十分に流して良くすすぎをしてください。イオン交換樹脂の量にもよりますが、手作りペットボトル1.5Lですと1分ほどゆっくりと水を流せば良いと思います。その後、硬度試薬で測定すると青色の軟水が確認できます。

乾燥と塵芥の混入をさけて密栓し、冷暗所に保存してください。
保存期間は、特にありません。

1.イオン交換樹脂を飲料水や食品製造用水の処理等に使用する場合は、十分に洗浄してから使用してください。
2.床にこぼすと非常に滑りやすいのでご注意ください。
3.酸性の強い薬品と同一場所で使用しないでください。
4.万一、目に入った場合は、大量の水道水で目を洗ってください。

浴室用軟水器 「軟吉くんシリーズ」について (5)

浴室でシャワーとして使用するためには

  1. 浴室にシャワー付き混合栓で温度調整が可能な混合栓が必要です。
    もし温度調節ができない場合は、給湯器側で湯温の設定をして混合栓で湯だけにして使用すれば可能です。
  2. 電気温水器、太陽熱ヒーターを設置している場合は、使用が困難です。これは、電気温水器、太陽熱ヒーターの湯側の圧力を減圧しているため、軟水器の最低使用可能水圧約0.15Mpaを満たせません。また、混合栓の湯側と水側の水圧が違うためうまくミキシングができず、適温に設定するのが難しいからです。そのため、シャワーから熱いのが出たり、冷たいのが出たりしますが、軟水器を通しているためにすぐには温度の確認ができません。
    対策としては、湯側と水側の圧力差をなくせば良いのですが、水側を湯側の圧力まで減圧すると軟水器からはチョロチョロとしか出水しません。
    従って、電気温水器、太陽熱ヒーターを設置されている方は、高圧力型か水道直圧方式、または給湯加圧ポンプの設置が必要となります。

使用するための条件ではありませんが、この軟水器の特性上、混合栓で止水してもシャワーからの水はすぐには止まりません。また、初めて使用する時には軟水器に水が満たされてからシャワーから水が出ますので、水温調整をする時はすぐには確認できませんのでご了承ください。

イオン交換樹脂の交換時期は、お使いになる環境や水質・再生回数などによってかなり変動いたしますが、3~5年で交換される方が多いようです。

実際の交換時期は、再生回数の頻度が多くなってきた時が交換時期とお考え下さい。例えば、当初再生間隔が3週間だったものが、2週間となり、1週間となっきたときです。しかし、1週間となったからと言って必ず交換しなければならないということではありません。交換せずにそのまま使用して毎日再生を行ってもいいのですが、再生時に使用する食塩や手間を考えると交換する方が良いと考えるからです。

通常、イオン交換樹脂1リットルで硬度50の時、700~1000リットルの軟水が作れます。硬度100ですと半分の350~500リットルとなります。
従って、5リットルタイプの場合、硬度50で3500~5000リットル、硬度100で1750~2500リットルとなりますので、その後に再生を行うことになります。

実際の再生時期は、硬度試薬で確認することができます。

イオン交換樹脂の再生回数は、数100サイクルから1000サイクル以上と言われていますが、お使いの環境によりかなり左右されます。

当方の硬度が40ですので、硬度40の水道水で15リットル/分時で硬度0を確認しています。
硬度が40以上の場合の確認はしておりません。

その他 (2)

商品の製造メーカーによって再生方法が指定されています。

例えば、「軟吉くんポリタンク」の場合は、食塩を入れて掻き混ぜ指定時間放置し、その後すすぐという方法ですが、商品によって再生方法が違います。

一般的には、イオン交換樹脂メーカーは食塩水を少量流し続けての再生方法を取っています。
そこで当店では「軟吉くん」で再生方法の違いによる実験を行いましたので、詳細は下記ページをご覧下さい。

 詳細はこちら

Category: その他

イオン交換樹脂が硬度成分を除去できる能力(総交換容量)は、水でもお湯でも同じで、その総交換容量まで硬度を除去してくれます。ただお湯の方が水に比べて効率は上がります。
メーカーに問い合わせましたが、水でもお湯でもあまり変らないと言う回答でした。そこで実験を行いました。

結果は、お湯の方が硬度10までの軟水ならたくさん作れました。硬度0の軟水の場合、水よりお湯の方が38%も多くの軟水を作れました。
硬度上昇のグラフを見ると、硬度は水の場合、なだらかに上昇していきます。ところがお湯の場合は、初期の硬度上昇が遅く、後半に急激に上昇しています。最終的に原水硬度までの作成量は水の方が多くなっていますが、原水硬度までの作成量では意味がありません。
当店では軟水の良さが分かるのは硬度5ぐらいまでと思いますので、そこまでの作成量が重要だと思っております。
あるサイトがお湯の方が能力が落ちると言うのは、原水硬度までの生産量のことを言っているのだと思います。

詳細は、下記実験ページをご覧下さい。
 詳細はこちら

Category: その他
上記に掲載のないご質問については、お気軽にお問い合わせください。